ビジョンの構成要素とは 『オーナーよりもビジョンに人は集まる』

受講生の声
受講生の声

目次

■第8回  (7/25) ビジョンの構成要素とは 『オーナーよりもビジョンに人は集まる』

ビジョンヒアリングのコツ

ビジョンを聞くことから始まる

  1. 相手のやりたいこと
  2. 過去(なんでそう思ったか、共感ポイントになりやすい!)
  3. 現状

サポータとして何をするのか、だれを巻き込むのかの解決のアイディアを提供していく。
また、相手のやりたいことを膨らませて、相手のアクションに追加をしていく。

オーナータイプは4つに分かれる

やる人vsやらない人、
発想/拡散タイプvs計画重視コツコツタイプ

それぞれのタイプ別にサポーターとしての関わり方や、サポートの仕方が変わってくる。

▶︎オーナーよりもビジョンに人は集まる

トラブル発生時の対処、運営の対応について

・運営改善のはやさ、運営に大事な要素の洗い出しと改善

・コミュニティ運営の3段階

  • エントリーマネジメント
  • エクルーシブマネジメント
  • エクスクルーシブマネジメント

▶︎入り口と出口のルール作りと

 

【この講座を受けての感想】

ビジョンヒアリングのコツをテーマにした回。

「人は夢に共感する、夢を一緒にみたいもの」

大義名分というか、個人的なことではなく、社会的な目標や夢があることで、私も参加したいという気持ちになる。

ビジョンを聞く時に大切なのは、過去何でそう思った?のか、悔しさ、悲しさ、感情の動きと具体的な体験がある。そこをきちんと出すことが共感をよぶ。

▶︎ビジョンと現状のギャップをどううめるか。相手のやりたいことを膨らませる。

「何かお手伝いできますか?」とただ、漠然と聞くのではなく、しっかりビジョンヒアリングをし、オーナーのビジョンと現在のギャップを埋める提案をする。

オーナーのタイプも様々。サポーターもその特性、求められることにより、関わり方や、サポートの仕方が変わってくる。
何かトラブルがあったとしても、迅速に動き改善する。失敗はない。結果的より良い環境となる改善へ。

名簿のエピソードからも、日々トライアンドエラーを繰り返しながら、場を作ってくださっていたのだと感動する回でした。

・発達の3段階

できる、経験、スキルが仕事になる。

 

【桃子先生の今日の一言】

「オーナーよりもビジョンに人は集まる」

コミュニティにはビジョンが必要。なぜなら、ストーリーにファンがつくから。(誰に向けてるのか、なんでやりたいのか、具体的にしていた方がわかりやすい)

コミュニティの人数が大きくなると、オーナーさんと直接かかわれない人も出てくる。それでもビジョンが明確で浸透していれば、人は離れない。
「誰か」につくのではなく、「ビジョンや理念」に人が集う。そして、生き物なので、進化・発展してゆく。

 


Writer/Haruna Nakano

concept

“すべての人には「照らすべき一隅」があり、
「私は照らす光を持っている」という確信と、
「私にはその一隅を照らす責任がある」という
自覚を持つことが人を強くする”

当メディアは、
「目立たない仕事だけど重要な仕事である」
ということを伝える、あなたらしい選択肢を作るメディアです。